Part7(外伝2)「いま、カルチャーに出会う場所はどこ?」アートギャラリー/アイドル歌会/サブスク/サブスク/ヴィレッジヴァンガード/ブックオフ/悪口と褒め合いと批評

文化系トークラジオ Life~社会時評&カルチャー - Podcast tekijän mukaan TBS RADIO

出演:渡辺祐真(スケザネ)(作家・書評家・YouTuber)、大島育宙(XXCLUB)、山内萌(メディア研究者)、速水健朗(ライター、Podcaster)、九龍ジョー(編集者)、碇雪恵(ライター・編集者) 「百貨店のアートギャラリーは伝統工芸から現代美術まで扱う作家が幅広く、タダで見れる」(メール Yoshiさん)/「イエベ春、ブルベ冬という単語を教えてもらい新たな世界が広がる(メール たむせんさん)//新たなカルチャーで新たなボキャブラリーを得る/アイドル歌会/「企業側に映画を選ばれコントロールされるサブスクに抵抗があったが、コロナ禍で使ってみると快適だった。」「人は35歳までに聴いた音楽を一生聴き続ける。36歳の私はもう音楽との出会いはないのでしょうか」(メール らせん階段さん)/初期レンタルビデオと後期サブスク/ヴィレッジヴァンガードの均質化/ブックオフですら均質化されている/あの頃のブックオフはもうないなと感じた経験(大島さん)/半分ゴミ捨て場だったブックオフ/5年前の学術書が1番手に入らない/『電車男』の資料性/「ネット中心になったことで既存メディアが幅広い世代にカルチャーを届けるのが難しくなっている。」(メール 詠み人知らずさん)/『笑っていいとも!』『めちゃイケ』の担っていた役割/時事性を入れるか入れないか/『M-1』二次コンテンツ/「Discordやオンラインサロンのような半クローズドなコミュニティはその人が本当に好きなものを薦めてる感じがするから信用できる」(メール 高橋利明さん)/批判へのアレルギー/今求められてる書評の役割/嫌われる評論家/北田暁大『嗤う日本の「ナショナリズム」』/悪口を媒介に繋がる「2ちゃんねる」の文化/批評を書く場所からヨイショする場所へ/批評性は枠の外からしか出ない/あらゆるカルチャー領域で起こる「褒め合い」による縮小/振り返り/次回の放送は4/27(日)深夜25時半から TBSラジオ『文化系トークラジオ Life』2025年2月23日(日) 25:30 - 28:00 放送後 外伝Part2 次回の放送(予定) 2025年4月27日(日) メールアドレス [email protected] HP https://www.tbsradio.jp/life-news/ X https://x.com/Life954 YouTube動画配信アーカイブ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices