🌸241:日本の伝統「茶道(さどう)」体験!抹茶を飲んできました〈日本語聴解Japanese Podcast〉

🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes - Podcast tekijän mukaan みわ@日本語の先生

Kategoriat:

「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。① 5分くらいで日本の文化や日常生活、日本語の文法や単語について簡単に説明します。② 中級者から上級者まで、特にJLPT N3くらいをがんばっている人に役立ちます。③ 短い時間で効果的に学べるので、忙しい人にもぴったりです。聞いてみてください♪“Dive into Japanese in just 5 minutes” is a podcast for people learning Japanese.① Each episode provides a brief and easy-to-understand explanation of Japanese culture, daily life, grammar, and vocabulary in about 5 minutes.② It is useful for intermediate to advanced learners. Especially helpful for those aiming for JLPT N3 level.③ Perfect for busy people who want to learn effectively in a short amount of time. Give it a listen!【台本/Script】先日、茶道を体験してきました。茶道は、日本の伝統文化のひとつです。ただお茶を飲むだけではなく、作法や礼儀を大切にします。そして、茶道で飲むお茶が抹茶です。茶道では、普段の生活では感じられない、ゆっくりとした時間を楽しむことができました。おいしい抹茶とお菓子をいただきながら、日本の文化を感じることができました。今日は、茶道について、そして「一期一会(いちごいちえ)」という茶道に深く関係する言葉についてもお話しします。ぜひ最後まで聞いてください。こんにちは。今日は2月26日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。まず、茶道についてお話しします。茶道は、日本の伝統文化のひとつです。「お茶の道」と書いて「さどう」と読みます。「ちゃどう」と読む場合もありますが、ここでは「さどう」と読んでご紹介します。茶道は、茶室という特別な部屋で、お茶とお菓子を楽しむものです。お客さんのためにていねいにお茶をいれ、そして、お客さんも決まった作法でていねいにお茶を飲みます。作法や礼儀を学ぶことができます。今回、私は茶道を体験してきたのですが、茶道には、部屋の入り方やお茶の飲み方など、さまざまな決まりがあり、驚きました。覚えるのが大変だなと思いました。たとえば、お茶を飲む前に、隣の人に「お先に」と言ってから、お茶を飲みます。また、畳の上で正座をするので、慣れていないと少し大変です。正座とは、畳の上でいすを使わずに、足を曲げて座る方法です。長い時間座ると、足が痛くなります。しかし、茶道の静かな雰囲気の中でお茶を飲むと、とても落ち着いた気持ちになります。まるで自然の中にいるような感覚になりました。忙しい日常生活とは違う、ゆっくりとした時間を過ごせるのが茶道の魅力だと思いました。次に、茶道のときに飲むお茶、抹茶についてお話しします。抹茶は、茶道で使われる緑色の粉です。お湯を入れて混ぜると、お茶になります。抹茶は少し苦いですが、甘いお菓子と一緒に食べるととてもおいしいです。茶道では、お茶を飲む前に日本のお菓子を食べます。お菓子の甘さと抹茶の苦さがちょうどよく合い、とてもおいしいです。最近は、お茶だけではなく、抹茶味のアイスやチョコレートなど、いろいろなお菓子もありますね。私も抹茶のお菓子が大好きです。茶道は、「一期一会(いちごいちえ)」という言葉と深く関係しています。「一期一会」とは、「一生に一度の出会いや機会」という意味です。茶道では、「すべては一生に一度のことだと思って、大切にしなさい。」という考え方があります。人との出会い、茶碗との出会い、お茶との出会い、全く同じ状況は二度となく、一度だけです。普段の生活でも「一期一会」を大切にしようと思いました。今日は、茶道と抹茶について、そして「一期一会」という言葉の意味についてもお話ししました。みなさんも、もし茶道を体験する機会があれば、ぜひ一度やってみてください。では、ここで問題です。 茶道の説明として間違っているものはどれでしょうか? 1. 畳の上で正座をする 2. お菓子を食べてから抹茶を飲む 3. 作法や礼儀は関係ないもう一度、問題を言います。答えは 「3.作法や礼儀は関係ない」です。 今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは、毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!それではまた、明日もお会いしましょう。またね!【自己紹介】こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!【X】https://x.com/JPNteacherMiwa【Kindle】『Beauty and the Beast/美女と野獣』『Aladdin and the Enchanted Lamp/アラジンと不思議なランプ』『The Little Mermaid/人魚姫』https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉https://youtu.be/srnQt8sYc4E#日本語 #聴解 #japanesepodcast