🌸242:日本のごみの分け方、知っていますか?〈日本語聴解Japanese Podcast〉
🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes - Podcast tekijän mukaan みわ@日本語の先生

Kategoriat:
「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。① 5分くらいで日本の文化や日常生活、日本語の文法や単語について簡単に説明します。② 中級者から上級者まで、特にJLPT N3くらいをがんばっている人に役立ちます。③ 短い時間で効果的に学べるので、忙しい人にもぴったりです。聞いてみてください♪“Dive into Japanese in just 5 minutes” is a podcast for people learning Japanese.① Each episode provides a brief and easy-to-understand explanation of Japanese culture, daily life, grammar, and vocabulary in about 5 minutes.② It is useful for intermediate to advanced learners. Especially helpful for those aiming for JLPT N3 level.③ Perfect for busy people who want to learn effectively in a short amount of time. Give it a listen!【台本/Script】日本では、ごみをしっかり分けて捨てます。その分け方も地域によって違います。初めての場所だと「どうやって捨てればいいの?」と困ることもあります。今日は、「もやせるごみ」「もやせないごみ」「資源ごみ」について説明します。さらに、ごみを捨てるときに問題になる黒い鳥カラスについてもお話しします。日本に住んでいる人はもちろん、これから住みたい人や旅行で来る人にも役に立つ内容です。ぜひ最後まで聞いてください!こんにちは。今日は2月27日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。まず、日本では大きく分けて「もやせるごみ」「もやせないごみ」「資源ごみ」があります。もやせるごみとは、火を使って処理できるごみのことです。例えば、紙、服、食べ物の残りなどがもやせるごみです。毎日の生活で出るごみの多くが、もやせるごみですね。「もやす」ではなく、「もやせる」という言い方は少しおもしろいですね。地域によっては、「もやすごみ」「もえるごみ」「可燃(かねん)ごみ」などと呼ぶところもあります。次に、もやせないごみとは、火を使って処理できないごみのことです。例えば、ガラスや金属などがあります。もやせないごみは、埋め立てによって処理されます。埋め立てとは、ごみを土の中に入れて片付けることです。そして、資源ごみとは、新しく作り直せるごみのことです。例えば、ペットボトルや缶などが資源ごみになります。ペットボトルとは、コンビニやスーパーで売っている水やジュースが入っているものですね。資源ごみは、新しく別の資源にできるので、普通のごみとは分けて捨てます。ごみを捨てるときの袋は、地域によって異なりますが、有料のごみ袋を使わなければいけない地域も多いです。有料とは、使用するためにお金がいることです。反対の言葉は無料です。ごみを捨てるためにお金を払わなければいけないので、できるだけごみを減らしたいですね。ごみを捨てる日についてですが、私の住んでいる札幌市では、もやせるごみは週に2回、もやせないごみは月に1回捨てます。ペットボトル、缶、瓶は週に1回です。決められた曜日に出します。ごみを捨てる曜日は地域によって違います。ごみを出す時間にも決まりがあります。札幌では、朝8時半までにごみを出さなければいけません。もやせるごみの日は特に注意が必要です。黒い鳥のカラスが、もやせるごみの袋を破って食べ物の残りを探そうとします。カラスがごみを捨てる場所にいると、とても怖いですよ。人を攻撃することもあるので危険です。私は以前、ごみを捨てる場所にカラスがいたとき、冬で雪があったので、雪を投げてカラスが離れるようにしたことがあります。今日は、日本のごみの分け方についてお話ししました。地域によって、分け方が違うので、ちょっと困ります。旅行に行ったときは、ごみの分け方がわからないので、だいたいで分けます。みなさんの住んでいる地域では、どのようにごみを分けていますか?コメントでぜひ教えて下さい。では、ここで問題です!資源ごみに入るものはどれでしょうか? 1. 食べ物の残り 2. 金属 3. ペットボトルもう一度、問題を言います。答えは「3.ペットボトル」です。今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは、毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!それではまた、明日もお会いしましょう。またね!【自己紹介】こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!【X】https://x.com/JPNteacherMiwa【Kindle】『Beauty and the Beast/美女と野獣』『Aladdin and the Enchanted Lamp/アラジンと不思議なランプ』『The Little Mermaid/人魚姫』https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉https://youtu.be/srnQt8sYc4E#日本語 #聴解 #japanesepodcast